日頃は、東芝製品をご使用いただきまして誠にありがとうございます。 長年ご使用の暖房器具において、電気部品等の経年劣化による発煙・発火事故等の恐れがあります。 つきましては、ご使用中に少しでもおかしいと思った場合は、すぐご使用を中止いただくよう、お願い致します。
長年の目安
- ・
長期使用製品安全表示制度(注)で定められた設計上の標準使用期間を超過
弊社商品の設計上の標準使用期間:扇風機10年 - ・
取扱説明書に記載している補修用性能部品の保有期間を超過
「補修用性能部品の保有期間」とは、その製品が故障した際に修理ができるようにするため、補修用性能部品(製品の機能を維持するために必要な部品)を弊社が保有している期間を言います。
製造打ち切り後:電気毛布 6年、電気カーペット 6年、電気ストーブ 6年、電気こたつ 6年 - ・ 石油暖房機(石油ストーブ、石油ファンヒーター):8年
1.共通事項
- ●使用しないときは、電源プラグを抜いておく。
- ●以下の症状がある場合は火災の原因になります。直ちに使用を中止してください。
電源コードに触れたり、折り曲げると、電気が切れたり、入ったりする。
電源コードに傷や破れがある。
電源コードやプラグが触れないほど熱くなっている。
電源プラグの刃が変形している。
電源プラグや差し込み口にガタツキがある。
電気毛布などのコントローラー(本体・付け根)が異常に熱かったり、臭いがする。
コントローラーから異常音(ジー音)が発生している。

2.電気毛布・電気カーペット
- ●電気毛布や電気カーペットの本体表面に、変色・きず・破れ・ヒーター線の露出などがある場合は使用しない。
- ●電気毛布のヒーター線に異常がある場合は使用しない。
長年ご使用いただいている電気毛布では、毛布内のヒーター線に付いた「くせ」などが原因となり異常に発熱する場合などがあります。毛布内のヒーター線の「重なり」「ループ」「使用上の折くせ」「露出」などがある場合は使用しない。
3.電気ストーブ・電気こたつ
- ●ヒーター部分に埃やごみが付着したまま使用しない。
時々、確認して掃除機で吸い取るなどのお手入れをする。 - ●就寝時、外出時やその場を離れるときは電源を切り、電源プラグをコンセントから抜く。
- ●洗濯物の乾燥等には使用しない。
- ●スプレー缶やライター等を近くに置かない。
- ●壁やカーテンなどの燃えやすいものから離して使用する。(電気ストーブ)
- ●布団や座布団、座椅子をこたつの中に押し込まない。(電気こたつ)
4.石油ストーブ・石油ファンヒーター
- ●置台や内部にたまったごみ、ほこりなどは取り除く。
燃焼炎に接触して発火したり、空気不足で異常燃焼が発生することがあります。 - ●石油ファンヒーターの空気取り入れ口フィルターや温風吹き出し口に付いたごみ、ほこりなどは取り除く。
空気不足で異常燃焼したり、不完全燃焼の原因になります。 - ●洗濯物の乾燥等には使用しない。
- ●スプレー缶やライター等を近くに置かない。
- ●壁やカーテンなどの燃えやすいものから離して使用する。